考察ダイアリー

エコノミークラス症候群の車中泊時の予防対策は?初期症状と死亡率

よく「エコノミー症候群」と略されて
使われますが、正しくは
「エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)」
と言います。

一体どのような病気なのか、またその
予防対策、症状や死亡率について
まとめていきたいと思います。

エコノミー症候群とは?

飛行機や車内などで長時間同じ姿勢を
取り続けることで、足や腕の血管に血液が
溜まり、静脈に血のかたまりができて
しまいます。

⇒これを深部静脈血栓症といいます

このような血管中の血のかたまりを血栓と
言うのですが、この血栓が何らかの衝撃を
受けることで、血管から剥がれて心臓に
戻ってきます。

そして、心臓からその血栓が肺の血管へ
送られて肺の細い血管がつまることで
呼吸ができなくなってしまいます。

これを肺血栓塞栓症といいます。

エコノミー症候群とは、この2つが
併せて起きる病気です。

特に肺の血管が詰まって、重症の場合は
呼吸困難になり最悪死に至ります。

エコノミー症候群の3つの予防方法

エコノミー症候群の予防方法は大きく
3つの予防方法があります。

1.長時間の同じ姿勢を避ける
⇒全身を伸ばしたり、首を回したりする

2.歩くなど足を動かす
⇒車中などにいて動けない場合、
足首を回したりすると良い

3.適度に水分をとる(アルコール、コーヒーは避ける)
⇒水分をとることで血液の粘性を下げて
血流を良くする
※アルコールやコーヒーは脱水症状になりやすいので控える

また、女性の場合弾性のストッキングを
身に付けたりすると予防になります。

車中泊など狭い空間で過ごすことを余儀なく
された場合は、眠るときは足を上げたり
できるだけ体を水平にするよう心がけた方が
良いです。

災害時などはトイレにいく回数を減らす
ために水分補給を控える方が多いですが、
こまめに水分をとらないと血液が濃くなり
血栓ができやすくなるため、
エコノミー症候群を発症させるリスクを
高めてしまいます。

特にエコノミー症候群の発症に女性が
多いのはこのトイレの回数を減らすように
していることが原因だと考えられています。

エコノミー症候群の初期症状と死亡率は?

Sponsored Link

エコノミー症候群の主な症状は

呼吸困難、胸の痛み、血痰

血管に血栓が詰まってしまうことで
現れる症状です。

特に肺の血管に血栓が詰まってしまうと
非常に危険で重篤の場合正しい対応を
しなければ死亡率は9割近くにまで上ります。

また、エコノミー症候群はフライトや
車中泊を終えてすぐ発症するわけでは
ないので注意が必要です。
中には1~2週間経ってから発症する
ケースもあります。

その理由は血管についていた血栓が
何かしらの衝撃やきっかけで
時間が経ってから剥がれたからです。

初期症状としては足の痺れやむくみ、
軽い痛みなどがあげられます。

もしも、長時間同じ姿勢を取っていた
後にこのような症状が出た際には
注意が必要です。

まとめ

・エコノミー症候群は長時間同じ姿勢を取ることで血流が悪くなり、血栓が生じてそれが肺の血管に詰まることで発症する
・主な予防法は「同じ姿勢はさける」「歩くなど足を動かす」「適度に水分をとる」
・初期症状は足の痺れやむくみ、軽い痛みなど。もしも症状が出た場合には医師に相談し、適切な治療を!

最後まで読んでくれた方、
ありがとうございました!

Sponsored Link
記事が参考になったという方は
FBTwitterでシェアしてみてはいかが?